アサイーコラーゲンスムージーに含まれるアサイーの6つの効果
アサイーコラーゲンスムージーの最も注目すべきポイントは、商品名にもあるようにアサイーが含まれていることです。
アサイーは、どのようなフルーツで、体にどのような効果をもたらしてくれるのでしょうか。
▼ 目次
ブラジル原産のスーパーフルーツ「アサイー」
アサイーは、ブラジルにあるアマゾンのジャングルに自生するヤシ科の植物で、高さは30メートルにもなる細長い樹木です。
濃い紫色の小さな実を縦一列に並べたような房を、高い木の上からしだれ落ちるようにして実らせます。年間を通して花が咲き、主な収穫期は6月から12月になります。
アサイーの実は、そのままでは固くて食べにくい為、ペーストの状態でヨーグルトやバナナと混ぜてアサイーボウルとして食べたり、アサイーコラーゲンスムージーのように粉末状にして飲まれたりもしています。
過酷な自然環境で育つから栄養満点
アサイーが育つアマゾンの自然環境は過酷です。赤道直下の激しい直射日光や、大量に振り続ける雨は、並大抵の植物が育っていけるような環境では有りません。
アサイーは大量の紫外線や活性酸素と闘いながら、生き残るために自ら抗酸化物質や栄養素をたっぷり蓄えて育ってきたのです。
では、アサイーにはどのような栄養素が含まれ、摂り入れると体にどのような効果を与えてくれるのでしょうか。詳しく解説していきます。
若返り効果がる不飽和脂肪酸
アサイーならではの栄養成分として、不飽和脂肪酸があります。不飽和脂肪酸を摂取すると、年を重ねて固くなってしまった細胞膜を柔らかくし、細胞を若返らせてくれます。
細胞膜が固くなると、栄養素を細胞の中に取りこめず老廃物も出しにくくなり自然と新陳代謝が悪くなっていきます。
細胞膜が柔らかくなるということは、細胞膜が若い時の状態になるということです。そうなると、細胞が栄養分を吸収しやすくなり余計な物は排出され、アンチエイジング効果が期待できます。
女性が不足しがちな鉄分
アサイーには鉄分がレバーの3倍、プルーンでは約150個分に相当する量が含まれています。
鉄分は、赤血球中のヘモグロビンの構成成分で、生命活動に必要な酸素を全身に運びます。特に女性は不足しがちで、足りなくなると疲れやすくなり、動悸や息切れ、めまいといった貧血症状を起こします。
ビタミンCと一緒に摂ると吸収率が高まりますので、ビタミンCが含まれているアサイーコラーゲンスムージーを飲むことは、効率の良い鉄分吸収に繋がります。
新陳代謝を促す亜鉛
アサイーには、現代人に不足しがちのミネラルの一つである亜鉛がアーモンドの約2倍、シイタケの8倍もの量が含まれています。
亜鉛は、細胞の形成や新陳代謝を促す働きがあり、様々な酵素の成分として重要なミネラルの一つになります。皮膚の粘膜の健康をサポートするので、髪のパサつきを防ぎ傷の回復を早めます。
食品添加物の多い食事を続けると亜鉛不足になりやすいので、定期的に補給することが大事です。
丈夫な骨を作るカルシウム
アサイーは「アマゾンのミルク」と呼ばれるほどの、豊富なカルシウムが含まれています。その含有量は、カルシウムの代名詞でもある牛乳の2倍、豆乳の22倍という圧倒的な量になります。
カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るのに欠かせないミネラルの一つで、筋肉の収縮を抑えたり、気持ちの高ぶりを落ち着かせてくれる効果があります。不足すると、骨密度が下がり骨粗しょう症などの骨トラブルのリスクが高まります。
現代人が不足している栄養素でもあるので、牛乳や豆乳と混ぜてアサイーコラーゲンスムージーを飲めば、効率的にカルシウムを摂取することができます。
疲れ目に効くアントシアニン
アサイーには、赤ワインの30倍ものポリフェノールが含まれています。またポリフェノールの中でも、目の疲れに効果があるとされるアントシアニンが豊富に含まれていて、その含有量はブルーベリーの約5倍にもなります。
アントシアニンには、放射線からの保護作用、化学物質からの保護作用、血管の保護作用なども期待されています。
またアサイーには、そのアントシアニンの中でも抗酸化作用の高いシアニジンという成分が多く含まれ、疲れ目の改善や視力の向上、近視の予防などにも効果が期待できます。
現代人は、パソコンやスマートフォンの影響で目が疲れる環境にあるので、アサイーからアントシアニンを摂り、目の健康を守っていくことが大切です。
強い抗酸化作用があるビタミン群
アサイーにはビタミン群が豊富に含まれています。
まず、ビタミンCはレモンの約3倍も含まれています。ビタミンCは強力な抗酸化作用があり、がんや老化の原因となる活性酸素の生成を抑えます。また免疫力を高めてくれたり、ストレスに負けない体を作ってくれます。
次に、ビタミンB1はゴマの13倍もの量が含まれています。ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質が体内で分解され、エネルギーに変換される時に必要とされる補酵素です。不足すると糖質の代謝が落ちて疲労物質が溜まり、疲れやすくなります。
ビタミンEの含有量はウナギの約6倍です。ビタミンEは抗酸化作用が強く、細胞の老化を防ぐので「若返りのビタミン」とも呼ばれています。動脈硬化など生活習慣病の予防、癌予防のほか、血行を良くする働きもあります。
まとめ
アサイーを摂り入れると、美容効果、視力回復効果、アンチエイジング効果など、様々な効果を体にもたらしてくれる事がお分かり頂けたと思います。
まだ、アサイーが含まれたスムージーを飲んだことがない方は、アサイーコラーゲンスムージー飲んでみてアサイーのパワーを実感してみてもいいかもしれません。